2020年12月
混雑する前に
年末年始は子供たちが集合。
孫たちは、お節料理は要らない。
焼肉とすき焼きとのこと。
牛肉2キロ 牛タン1本注文してから混雑する前に野菜を買いに、、、、、。
考えることは同じかな?
年寄りが多かった。
今日の東京 神奈川の患者数は、また最高値。
変異も、、、
益々 怖くなってきた。
益々静かに 暮らしていかなっくっちゃー。
億劫で 嫌で嫌でたまらなくのびのびになっていた年賀状を
夫がダウンロードして印刷してくれそう。
明日 宛名書き頑張らなくっちゃー。
力振り絞り
あらら〜
カンブリア宮殿見てからお風呂はいったら 12時回っちゃった。
ニトリの会長だったので どうしても見たかったのだ。
昨日の朝早く 目が覚めたので、5時から キッチンの茶箪笥を移動した。
夫とやれば楽だが ぐだぐだ喧嘩になるので、ありったけの力振り絞った。
大変だった。
終わってから「言えば手伝ったのに、、、」と、いつもの言葉。
悔しいなー。
お稽古納め
置水指が威厳を放っていた。
玄々斎好み 浦千鳥
炉で使う唯一の割蓋水指。
初心者は、この水指で荘物のお稽古をしていた。
午後組は、後炭所望。
炭をつぎなさいといわれた。
一応予習してあったので、先生の援助を請けながらお稽古。
嬉しかったー。
貴人清次濃茶は、練習していったので
まあまあ合格。
茶通箱は 詰めに座った。
前の茶入れ仕服を返すタイミングを忘れていて、催促されてしまった。
最後にみんなで四畳半花月を楽しんで、お稽古納めをした。
習っても忘れてる事が多くて 自分にがっかりするけど やっぱり楽しい。
今日のお床は
雪 公裕
天地、、、、、、、残念ながら読めない。
先生が読んでくれたけど忘れた。
だめだねー。
後炭所望の炭で茶筅供養をしてくれた。
帰ったら 着物に煙の臭いが染みついていた。
ずーっと座っていたので膝が馬鹿になってしまっている。
かごやでランチ
最後の職場の同僚と1年ぶりに、、、.
一年毎が 確認の年齢。
認知は大丈夫?
足は大丈夫?と無事を確かめ合って安堵しあう。
つかまって立ち上がる
座り込んで靴を履く
あーぁー だんだん赤ちゃんみたいに なってきてる。
20日ぶりのお稽古
2回お休みがあったので、体はすっかりお休みモード。
今日の花月のお稽古は、足が痺れ立ち座りがスムーズに出来ず辛かった。
到着してすぐ
「口切の亭主をしなさい。」と、言われてびっくり。
「忘れました。」と、言ったら「教えるからやりなさい。」と、、、
厳しいけど ありがたくうれしい お稽古でした。
それと
同年齢の方が入門した。
最近のコメント