2020年5月
俺らの妹に、、、
6月から、学校が始まる。
その前に 婆ちゃんに会いたいと 孫が来た。
本当にかわいいねー。
来てもまだ宿題に追われている。
頑張りは、コンビニに行けること。
かわいくて、お小遣いは別でついつい、、、・。
夜、パパさんからワンちゃんの動画が送られてきた。
「わっ、かわいいねー。俺らの妹になれるようがんばる。」
「早く会いたいあなー。」と、、、。
写真よりもずーーーと可愛いし、元気いっぱい。
新ママもリードなど調べているようで、気持ちはすっかり移っている。
ダックスちゃんを探していたのが嘘みたいに、コッカちゃんに向いているよ。
でも、私は、楽しく過ごした姉妹から離れて寂しくなるので、慣れるか心配、、、。
「ぬいぐるみ」みたい。
かわいいねー。
弾んだ声で、、
昨夜、6日または7日に会えることをラインしておいた。
朝になって
「うん、わかったー、早く会いたい。」
と、返事が返ってきたが 物足りないのかすぐ電話が、、、、。
おしっこはシートでできるのかなー?
海にも入れたい。
など聞きたいことをまとめておくと とっても弾んだ声で、、、。
「鈴ちゃんのお友達のママたちが たくさん応援くれてるよ。」と伝えると
「はい。」いい返事なのだー、、、。
夜、工作好きの兄ちゃんが作った「ニコ貯金」と書いてある貯金箱が写メしてきた。
しっかり我が物のような気持になってることがわかるよーーーー。
ママもからんでるなーーーー。
パパさんとお話をした。
手間のかかるところもあるけど難しくはない。
とっても利口。
穏やかだと、、。
良い縁となることを願うよ。
お小遣い、お年玉の半分は、ワンちゃんのために貯めるから、、、、涙涙の交渉で、、、
8時半ごろ 孫から電話あり。
明るい声で
「婆ちゃん、ワンちゃんのことだけど、パパとよーく話し合いをしたよ。」
「これからかかるお金は、僕とナッピーで、お小遣いとお年玉の半分を ワンちゃんのために貯めるから。」
「お散歩も連れて行く。」
「ワンちゃんのせいにしないでしないで、ちゃんと勉強もする。」
「パパが 本当にできるか試してみようか?っていったよ。」
もう、飼えないと諦めができたと思っていたが 諦められず、ずーっと考え交渉していたんだね。
信じていいのか尋ねると「信じていい、態度を見て。」と、、、
土曜日に連れてこられるかなー?
もう、ワンちゃんでいっぱいになってるよ。
パパさんに、トライアルのお願いのメールをした。
解除されたけど
昨年同期会の帰りに、買ったバイカウツギ
すこーしだけだけど
咲いてくれた。
新しい枝がぐんぐん伸びてきた。
うれしいね。
緊急事態宣言は解除されたが終息したのではない。
安全安心ではなく、これから長い間
付き合っていかなければならないのだ。
今まで自粛していた生活と何ら変わるところはない。
しっかり身を守らなければ いつどこで感染するかわからない。
見えないウイルスから身を守る方法は、
ペンキだと思って付き合っていって対処するんだって。
ペンキ塗りたてはあちこちにつく、
咳やくしゃみは スプレー塗料と思え、
汚れたらすぐ洗う。
帰宅したらシャワーを浴びて家に持ち込まない。
手洗いをしっかりしてウイルスを侵入させないようにと、、、、・
「これからは、「出かけていいですよ、自己責任でね。」なんだよ。
6月からお稽古が始まる。
先生から「がんばりましょう。」とメールが届いたよ。
わが家族も話し合ったのですが、、、
何とかならないかと爺婆もすごーく話し合いました、
何とかなるとアバウトな婆。
車をやめたら病気になったとき 病院に連れて行けない。
高齢では 排泄の世話も心配。
隣は犬嫌いなど考えると中型犬は、無理。
せめて小型犬なら、、、と慎重な爺。
どう考えても爺の考えが正解。
娘の所も心は動いたが 不安定な今、何を優先させるかと話し合って、泣く泣く残念。
パパさんの辛いけど 穏やかな暮らしのできる環境で、、、を思い
何とか世話をしてくれる方は、居られないものかと、、、、。
ワンコちゃんは、イングリッシュコッカースパニエルの2歳の女の子。
血統証付
訪問してくださった皆様、どなたかに伺ってくださると助かります。
よろしくお願いします。
縁だから
可愛いわが子を手放すと決めたパパさんから
夜メールで、
「やっぱり寂しい気持ちあります。さすがに。」と、、、、。
考えに考えて決めても 揺らぐよねーー。
愛おしさがマックスだと思う。
夜のうちにお断りの連絡があったが、他にも当たってみよう。
縁だから、、、、
ゆれる、ゆれる
今日は、雨は降らなかったがさむかった。
5月の課題をやっと書き上げて送った。
お稽古が全て休みなので 緊張感のないぐーたらな毎日。
前の会社にワンコちゃんンの里親について聞きに行った。
写真では可愛い子なので 欲しいなーと思うけど、先のことを考えると、やっぱり無理だなー。
飼いたいなー
駄目だなー
ゆれる、ゆれる。
夫婦喧嘩も減るかなー?
ゆれる、ゆれる。
特記事項無し
今日は、曇りで寒かった。
洗濯物は乾かず。
朝は、隣の猫騒ぎ。
午後からじじともが来た。
pcの設定について教えているようだ。
今日の特記事項は、無し。
強力粉が姿を消してしまい、パンが焼けなくなってしまったよ。
ネットで見たら 信じられない値段がついているのもあった。
明日からは、朝 セブンに走って、パスコの8枚切りを買うことになるよ。
おばり。
ちいさくなったステップ君
今日は、一日雨。
リクちゃん、バンちゃんママにお手数をかけて、ステップ君に会いに行ってきました。
沢山のお花の中に、小さくなってしまったステップ君が居ました。
赤ちゃんの時のかわいかったこと、可愛かったこと。
まだ、ステップ君が居た時のまんまでした。
気持ち、よくわかる。
思い出話をたくさんしました。
3時間もお邪魔してしまいました。
我慢して頑張っているママ、元気になってほしいです。
ない、ない、無い、、、、
マスクを4枚縫って 疲れちゃった。
おまけに
ミシンの調子が悪くなった。
折り重ねたところが縫えない。
夕方、歩いてゴムを買いに行った。
5153歩。
ゴムは、丸と平があったが 丸を買った。
ミシン糸は、白が無い。
6月中旬に入る予定と、、、、。
ということは、糸がなくなるほどマスクを縫ってる人が多くいるということ、、、、。
夫が自転車で、気分転換に出たついでに スーパーに寄ったら小麦粉なかったと、、、。
当分
パンを焼けないのか?
ない、ナイ、無い、、、。
不自由がおおいね。
こんなことになるとは、予想もしてなったよねー。
ポツンと一軒家 大分県
今夜の ぽつんと一軒家は
また、大分県じゃった。
豊後、、、が、ついちょる。
白山扇子踊りを踊る92歳のおばあちゃんを 取材していた
どこかわからないので 白山扇子踊りを調べてみたら
豊後大野市三重町と、、、。
よく聞いた地名だが 位置までは気にしてなかった。
実家とは随分と離れている。
方言が、すごーく懐かしかった。
地踊りの「左衛門」も ノリノリで踊ていた。
子供のころ 盆踊りで大人が踊っているのを見たが 子供には難しくて踊れなかった。
動作を思い出す部分もあったが やっぱり難しいなーと、、、
なつかしいなーーーー
でも、じり焼きは、知らなかったなー。
世界でも珍しい日本最大級の「稲積水中鍾乳洞」があると、、、
へー、知らなかったー。
早起き鳥さんより早かった
今日、早起き鳥さんより早くに サクランボを食べてしまいました。
美味い
酸っぱくなかった。
梯子をかけて、たったの15粒でも楽しそう。
あっという間だったけど、、、、
様子がかわいかった。
材料を買ってきて 広島焼を作ってくれた。
久しぶりに もう 入らなーいというまで食べた。
何枚焼いたのか?
婿殿は、ずーーーっとやきっぱなし
ありがと。
そして
勉強しない兄ちゃんは、強制的に連れ帰られた。
弟は、一人でお泊り、、、、
兄ちゃんが居ないと 自由にテレビが見られるからかな?
こどもの日
こどもの日全員集合
焼き肉の日
全員集まれば 焼き肉
楽でいい
婿殿外で 焼く係
2キロの肉があっという間に、、、、
3番目の我儘が続いたので 婿殿が真剣に叱った。
しばらく泣いていたが
だんだんに落ち着いてきて 抱きついて謝っていた。
叱ってくれて信頼が増したようだった。
その後は、仲間入りができていた。
大分のアザミ
白花タンポポ
田舎の5月
門道には 沢山の芍薬の花
今頃は向こうの山が藤の花で覆われているはず、、、、
両親と弟妹と過ごした子供のころ 戦後物資にも恵まれてない何もない田舎生活
今の時代と比べてどうだろう
いろんなことが 浮かんでくる。
恥ずかしいことが多いなー
反省することが多いなー
最近のコメント