2020年4月
9937 ハナイカダ 花筏
ちょこっとだけ歩こうと出かけたのと スーパーへ行ったのとで歩数は多かった。
でも、ゆるゆる歩いたので運動には なってないな。
一日動けば 家の中でもかなり歩いているのかもしれない。
如何しても
花筏?が気になって写真を撮りたくて、、、
平戸川沿いに
花が咲いたということ
葉裏にあるものもあったが、、、、
葉っぱを船に見立てて、、、、と
不思議は植物だけど、、、、
ハナイカダと表記方がよい。
炉縁の蒔絵は、桜の花びらと木の筏
花筏とは、散りかかった桜の花とともに川を流れる筏、
その春の絢爛さを表現した蒔絵が光台寺にある。
吉野川の花筏を表現したものである。
吉野は古くから浄土と見立てられていたことから、花筏文様が浄土の象徴であるという見識もある。
納得。
解決。
胸が痛い
いつもと反対に歩いて ちょっとだけ遠いスーパーへ行く途中、、、。
アフタースクールに灯がついていたので覗いてみた。
5~6人の低学年らしい子供が 長机に一人づつ正座して自学自習に取り組んでいた。
キョロキョロするでもなく、、、
声を出すでもなく、、、
指導員の方が子供とかかわっている様子もなく、、、、
後ろの方で 道具?を消毒している。
子供たちの親は、この時間在宅ワークではなく 戦いながら職場で働いているということだ。。
子供たちは いっぱい、いっぱい我慢してアフタースクールで過ごしいているのでしょう。
見えないところ、知らないところで 子供も大人も想像以上に我慢自粛をしている、、、、、。
「負けない。」と、、、、。
胸が痛い、、、がんばろう 、頑張ろう
きっと きっと明るい未来が開けるはず、、、
どっちもへとへと
弟は 足し算引き算なので 問題なくこなして 課題終了
兄ちゃんは 小数分数 多角形の内角の和 割合などかなり面倒な作業があり 時間がかかるので集中力が切れてしまう
中々はかどらないことに いらいらしてしまう
単元ごとのテストはできても 過去のことは忘れていることもあって苦闘する時間が長い
褒めたりなだめたり 教える方もくたくた
短時間でやらなければならないので
どっちもくたくた
そんな合間にご飯作り
ばばちゃーん お腹すいたーといわれる
慌てて作ると 半熟は保ってても目玉焼きが崩れる
下の子は 見かけが悪いと文句なのだ
いやなら食べなくていいというと食べるが 本当はそんなに空腹ではないので、、、
食べ残しが多い
夜、帰ってくれた
来てうれし 帰ってうれし
コンビニにはいかれないし よく頑張ったからと兄ちゃんは600円 弟は200円、、、
喜んで、、、
迎えに行って
今日の一国は ガラガラでスイスイ、、、
パパ、ママが忙しいので、お迎えに、、、
パパがステーキを焼いて
これまたパパが作ったデミグラスソースをたっぷりかけて、、、
お肉が嫌いなんて言うじじちゃんも 美味いと喜んで、、、
肉食ったーっていう感じ
子供は車中に待っててもらいお買い物に、、、
魚を買いに、、、今日も大きい魚があった
イナダを買って,あとは冷凍のできる鮭をたくさんと鯖のフィーレ、ホタルイカなど、、、
夜はイナダを捌いて、、、刺身に、、、
手巻きにしても可、、
新鮮なので美味い
2匹分の刺身をペロリ
そうそう、スーパーはすごく密だった
みんな驚くほど買い込んでいた
3日に一回ぐらいにと
ニュースで言ってたもんね。
薄日が差して、、、7406
気温が上がる予報だったが、、、、
動きやすい一日となった。
午前中はそうじをして、薬局にいって、、、
午後は、一人で歩き 弘明寺まで、、、国産レモンがほしくて、、、あったよ。
リュックが重くなったが、バスは我慢。
2度に分けて歩けば、7406は楽。
明日はまた、気温は上がらないそうだ。
風雨で 寒-っ まこちゃんからメール
一日中雨と風
寒くて ストーブ ガンガン
冬並みに 動けず
こんな日は カレーでも作ろうと、、、、人参がなかったーーー
雨の中スーパーへ、、、私の任務だから、、、仕方ない、、、
スマホ見たらメールが沢山あった
まこちゃんからは
「コロナ 怖いから茶道いかないで。」と、、
心配させて申し訳ない、、、
在宅勤務や行動自粛などでてる、、、、
重く受け止めて
休むことにする
明日はお天気だけど寒いとのこと
今日、ずるけた分何しようかな?
がらがら
野菜も魚もなくなって冷蔵庫が ガラガラ空っぽになっていたので、買いもに行くならと、、、
初めて洋服でお稽古に行った。
乗り物は、ガラガラ
モノレールは一車両に たったの5人。
3蜜は、なかった。
窓を開けて 換気に気を付けて、、、、。
大円草 引っ掛かるところが解決した。
年1回しかお稽古しない大円草だったから 行きたい気持ちが大きかったことはあったのだ。
早めに切り上げたので 帰りもガラガラ
駅中の お店は殆どシャッターが下りていた。
ルミネも閉まっていた。
デパ地下の食品館も ガラガラ
思いの魚がなかったので 鮭を買った。
野菜は、お客さんが少なくなって売れ残りが特売でたくさんあったが欲しいものがなかった。
それでも重たいほどの買い物になってしまった。
レジもガラガラ。
、、、どうなる?、、、、
働いた
昨日、冬の間寒くて見合わせていた障子の張替えを一人でやってみた。
今朝見たら 糊のついてない所があったり突っ張ていたり、、、
一寸 お粗末。
片づけてから
本格的な雑巾がけ、、、満足なり。
4番目の孫のママから電話。
あゆみは良かったが学力テストの結果が、、、、
「パパが相談に行きなさい。」と、、、
できないわけないと思いながらOK、、、
見たらできないのではなく、書き間違え、勘違いなどのミスが、、、
今後頑張ると、、、元気に帰っていった
日増しに植物が成長して、
うっかりしていたら
今年も咲かないと思っていた二輪草が、、、可愛いね。
白いヤマブキも初めて、、、植えたこと覚えてないんだけど
あぶないね。
そして、やっと緊急事態宣言がでた。
らーめん
勉強したからと大威張りで、
「ばばちゃん、お金頂戴。お菓子買ってくる。」
「当たり前のことをして お金頂戴はおかしいよ。」
「今日だけ。」
「ばばちゃん、お金沢山持ってないけど まあ今日は、特別頑張ったからね。」
「やったー。」
と、セブンに二人で、、、。
なんと、らーめんを、、、、。
兄ちゃんは、チキンラーメンとうまい棒に湯を注いで。
他にも何か足した感あり。
下もラーメンに何かを足してそれぞれに調理。
「ばばちゃん、ちょっと これ食ってみー。」
兄ちゃんの 満足しての一言。
複雑な味だけど、悪くはない。
年寄りには向かないが、兄ちゃんの味は、計算されていると思う。
下の子は、何も考えられないが 真似がしたい、、、とうとう食べられず捨てることに。
ばばちゃんのお金を捨てたことになると注意をした。
「はい。ばばちゃん、ごめんね。」
「分かってくれたいい子だから、ばばちゃんの宝物を見せてあげよう。」
keepに保存の3才時動画を見せた。
満足そうに二人で、何度も見ていた。
6日学校ががあると帰っていった。
緊張した3泊4日が終えた。
やれやれ、、、、
いろいろ動いた
昨夜は、焼き餃子が食べたいというので、お肉屋さんの冷凍をやいた。
今朝も起きてきて「まだぎょうざある?」
朝から餃子。
水餃子にして、、、
休憩後、勉強を始めないので、しびれがきれて 「やりなさい。」が出てしまった。
下は早く終わったので、一緒に金魚の水の取り換え
楽しかったようだった。
午後から公園へ
下は、先々週は出来なかったのに 今日は 登れている
体力がついたのか?
驚いた。
かけっこをして汗ぐっしょり。
それでも足りず散歩、、、、ついて行く方は楽じゃない。
横横のガードを越えて頂上に出て
「おっ。ばばちゃん、横浜が見える、写真撮っといて。」
「僕の携帯に送っといて。」
生意気なことがおおくなったね。
夕方は、留守番をしてもらって近くの医院へ薬を貰いに
こんな時期だからと2か月分くれた。
けじめをつけよう
昨日は、長丁場になると思ったので、ルールを一方的に決めた。
テレビは、じじちゃんの部屋
工作や遊びは、炬燵の部屋
勉強は、ばばちゃんと食卓。
脱いだ物の始末、遊んだものの始末、勉強道具の始末
一々言わなければならない
工作好きの兄ちゃんは、集中して挑戦するが、後始末がいい加減なのでちゃんとさせたいが、、、、
二人ともじじちゃんは怖いみたいで、
じじちゃんの一言で「はい。」さささっと、、、
今までに経験したこのない 辛い一日だったが少しはましになったかな?
ふつう
一週間ぶりに孫預かり。
「成績は?」
「普通だよ、」
「はっ?真ん中ということ?」
「あのね、おーちゃんは成績のとこよりも書いてあるところを見てもらいなさいって、先生が言ったよ。」
「どっちも大事。」
、、、、、、、、、、、
上手い逃げ口上を言えるようになったものだ。
色々話しても聞いてはいない。
久しぶりのテレビに夢中。
少し締めなくてはいけないが、返事と振りはよくできる。
まあ、思い当たるけど、、、。
なやみながら
今朝は、小雨。
何があっても楽しく感じるお稽古なのに、
何だか気が重い。
乗り物が危ないかなー?
あちこち触るのが怖いなー、、、
考え始めたらキリがない。
なやみながら行ったら 若い3人が休んで、年寄り3人が集まった。
ゆったりしていたが 花月は人数が足りないので、二点前づつお稽古をさせてもらった。
和巾、、、ノートが完結した
旅箪笥の芝点て、、、、初めての点前だった。
始めは素敵だけど仕舞い付けになると作業が多くなり面倒だった。
経験したということで終わりかな?
今日のお菓子は、花見団子が主菓子で、干菓子に菜種の里と、桜。
懐紙に取ると 今そのままの季節が描かれている感じ。
悩んだけど、たくさんのお稽古、名菓菜種の里で、満たされた一日になった。
最近のコメント